845件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号

増税なき行政改革、第二臨調の方針に対し、政府との意見が食い違いを見せる中、財政問題にすべてが集まっていますが、行革の本当の目的は、ただ単に財政のつじつまを合わせるということでなく、日本国の国の歩みを変えることだとするなら、いよいよその大問題は国民的課題として取り組むことになるわけで、いよいよこれからが本番であると言えましょう。

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

何としても日本農業を守ること、それは国民的課題であるということが明らかになったわけであります。まさに日本農業を守ることは、いま問題とされておるところの、国民の足である国鉄地方線を守ろうとすることと全く軌を一にするものだと私には理解されたわけであります。 さて私は、そういう中で、つい先日、専業農家の知人と話し合う機会を持ちました。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

拉致問題は、我が国喫緊国民的課題であり、国民がこの問題について関心認識を深めていくことが大切です。 そのため、県民と接する機会の多い本県職員が率先してブルーリボンを着用することは、拉致問題解決に向けた県の姿勢を広く県民に知っていただくとともに、世論喚起を図る意味においても非常に重要であると考えます。 

埼玉県議会 2022-06-01 07月07日-07号

歴史的発展の過程において形成された身分階層構造に基づく差別により、日本国民の一部の集団が経済的・社会的・文化的に低位の状態におかれ、現代社会においても、なおいちじるしく基本的人権を侵害され、とくに、近代社会の原理として何人にも保障されている市民的権利と自由を完全に保障されていないという、もっとも深刻にして重大な社会問題である」と同和問題の本質について規定し、「早急な解決こそ国の責務であり、同時に国民的課題

岡山県議会 2021-12-10 12月10日-05号

北朝鮮による拉致問題は,我が国喫緊国民的課題であり,岡山県内にも北朝鮮による拉致可能性を排除できない行方不明者の方がおられ,この解決をはじめとする北朝鮮による人権侵害問題への対処が,国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中,私たち国民がこの問題についての関心認識を深めていくことが大切であることを冒頭に申し上げ,通告に従い質問に入らせていただきます。 

奈良県議会 2021-12-09 12月09日-05号

心の健康を守る施策の充実は、今、国民的課題となっています。 我が国精神医療は、世界的に例を見ない隔離・収容を中心とする政策が長年行われてきました。 戦後、新しい憲法の下で、1950年に精神衛生法が制定され、私宅監置が禁止されましたが、精神障害者は、それまでは、危害を加える者として座敷牢という鍵のかかった暗い家屋の1室に閉じ込められ、その一生を送らなければなりませんでした。 

大分県議会 2021-03-09 03月09日-06号

議員や公務員も住民を代表して、国民的課題としてのSDGs推進に取り組むべきと考えています。 2点目は、キャッチフレーズの設定です。大分県は、三つの日本一やおんせんけん県おおいたなど素晴らしいキャッチフレーズがたくさんあり、私は効果を上げていると考えています。 資料の裏面に記載していますが、本当は日本一という言葉を入れたかったのですが、少し控えめに「OITAの煌めく未来SDGs」としました。

岡山県議会 2020-06-24 06月24日-05号

一方で,生活習慣病が死因の約6割を占め,予防や改善国民的課題になっています。死亡原因には,食生活や運動,喫煙などの生活習慣が起因することが少なくありません。食育推進するために,県内各地で様々な取組が行われていると思いますが,知恵と工夫が試されていると思います。今だからこそ,子供たちやその親の世代への食育推進を県がリーダーシップを取って進めていただきたいと思います。 

長野県議会 2020-06-24 令和 2年 6月定例会本会議-06月24日-03号

子供貧困という国民的課題が発見されてから12年、問題意識が広がりを見せるものの、高いハードルがその解消を遮っています。その根底には、構造的課題が存在しています。母子家庭の世帯では、8割が勤労しているものの、貧困率が約5割と、高水準の傾向は30年続いており、先進国ではワーストレベル、非正規雇用の割合が高く、働いても困窮の状況が改善されない実態があります。

香川県議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日) 本文

教員の長時間労働是正は、まさに日本教育の現在、そして未来のかかった国民的課題です。  ところが、この対策として政府は、一年単位変形労働時間制を導入しようとしています。これは、一日の労働時間をさらに長く取ることを認めるもので、長時間労働を固定化し、助長するものです。日々の労働時間の削減が課題であるのに、このような制度で問題が解決するはずがありません。

高知県議会 2019-12-18 12月18日-03号

教員の長時間労働是正は、日本教育の現在と未来のかかった国民的課題となっています。この問題の根底に、公立学校教員給与特別措置法があります。4%の教職調整額の支給と引きかえに、労働基準法第37条の割り増し賃金の規定を適用除外し、残業代を支給しないとしたものです。時間外労働を規制する手段を奪い、際限のない長時間勤務を引き起こしたのです。 

福島県議会 2019-02-25 02月25日-一般質問及び質疑(代表)-04号

その是正は、労働条件改善として緊急であり、子供教育条件として極めて大切な国民的課題です。 昨年、ついに政府教員の長時間勤務の早急な是正を掲げました。しかし、その対策は、肝心の教員増がないなど不十分です。それだけに国民教職員が力を合わせて国や自治体に必要な対策をとらせ、学校を安心して働き続けられる場にすることが求められています。 

福島県議会 2018-12-11 12月11日-一般質問及び質疑(一般)-04号

重い保険料利用料の負担や、介護施設介護職員の不足など、保険あって介護なしの事態の解決国民的課題です。特別養護老人ホームの1万人を超えている待機者解消を急がなければなりません。 待機者が入所できるよう特別養護老人ホーム整備促進に取り組むべきと思いますが、考えを尋ねます。 低所得でも入所できるようにしてほしいとの要望は切実です。 

福島県議会 2018-12-07 12月07日-一般質問及び質疑(代表)-03号

労働条件改善は急務であり、子供教育条件としても極めて大切な国民的課題です。 昨年政府対策に乗り出したものの、肝心の教員増がありません。それどころか、自民、公明が導入するという1年単位変形労働時間制は現場実態とも合わず、労働条件を悪化させるだけです。 教員定数を1958年に初めて法律で定め、教員1人当たり1日平均4こま、週24時間としていました。

滋賀県議会 2018-08-09 平成30年 7月定例会議(第2号〜第8号)−08月09日-07号

よって、今後、主要農作物種子法復活国民的課題になることは必至であり、請願の採択を強く求めるものであります。  次に、請願第5号2019年10月の消費税10%実施の中止を求めることについてですが、安倍首相は、増税の一部を教育、子育てに回すなどと切実な願いを逆手にとって、2度も延期した消費税率10%への大増税を今度こそ国民に押しつけようとしています。